風が「見える」季節

f:id:o2farm:20220704004243j:image

 

暑すぎるのは確かですが、景色としては私が1番好きな季節がやって来ました。

緑、緑、緑

都会育ちの私にとっては、これでもかって言うぐらいの青々とした緑が広がるこの季節が1番好き。その中でも、「風が見える」この景色が大好きです。イネ科の植物は、葉の裏が白っぽいので、風でそよぐと、そこだけ周りの緑より白く見えるので、風がどこで吹いてるのかが良く分かります。私の母は、株間に水面が見える田植え直後の景色がお気に入りで、夫は稲刈り前の黄金色の景色が好き。それぞれ、お気に入りの「今」というタイミングがあるのです。

 

f:id:o2farm:20220704004816j:image

 

近づいてみると、ひび割れ!?

梅雨が短かったので、水不足かと思われるかも知れませんが(そういう地域ももちろんあります)、活火山の麓である南阿蘇では、何年も何十年もかけて浸透した水があちこちから湧き出ているので、ちょっとやそっとじゃ水不足にはなりません。大地の恵みに感謝するばかり。

 

ではなぜヒビ割れているかというと、わざと水を枯らして、他中の有機ガスを抜いているのです。暑くなってくると、地中にある有機物が発酵してメタンガスが出てくるので、ガス抜きするのが、梅雨明けの工程。他にも、根っこを断ち切って、養分を穂にまわすように仕向けたり、土を固めて稲刈りの時にコンバインが入りやすいようにしたりと、いくつかの理由で一旦田んぼをほします。

 

f:id:o2farm:20220704005507j:image

 

イネ科と言えば、田んぼではなく、畑に植わっている牧草も伸びてきました。田植えの後に一回収穫してますから、いわゆる「二番草」というヤツです。飼料代も高騰してるので、自家製の牧草は貴重なエサ。とは言え、肥料代も同じく上がってきているので、皆さん悲鳴をあげています。どの業界も同じだと思いますが。どうなっていくんでしょうね…。

 

f:id:o2farm:20220704005941j:image

 

何はともあれ、良く乾燥した良質な牧草が収穫できました。子供たちにとっては、格好の遊具である牧草ロール。兄貴たちはもちろんですが、末娘もピョンッと飛び乗れるようになりました。

 

f:id:o2farm:20220704010129j:image

 

娘と言えば。高齢出産だった末娘はまだ6歳ですが、若い時に産んでいたら、娘でもおかしくないような年齢の女子たちが次々と来てくれています。農業女子志望者が増えている、という実感があります。先日は、「農業をしたい」という2〜30代女子5人が手伝いに来てくれて、まぁ良く働くこと。頼もしい限りです。ただ、女性が1人で就農する事の難しさというか、現実を描いた「農ガール、農ライフ」という垣谷美雨さんの小説(フィクション)を読んだばかりなので、あんまり夢を持たせても悪いし、でも応援したい気は山々だし、という複雑な心境でした。

 

f:id:o2farm:20220704010703j:image

 

まぁ、そうは言っても、やっぱり「やりたい!」という人が農業をやれるようにしていきたいので、地道な広報(?)活動も続けています。先日は、八代農業高校という高校で開催されている、高校生と社会人向けのセミナーに呼んで頂き、久しぶりの対面授業をしました。コロナや戦争で、食糧不足が危惧されている今、農業おもしろそう、やってみたい!と思ってくれる若者が1人でも増えていくことを願ってやみません。

 

私ができることなんてごく僅かですが、「諦めない」をモットーに、農家って良いよ、幸せだよ〜というメッセージを発信し続けたいと思っています。

 

皆さま、台風やコロナや暑さにくれぐれもお気をつけ下さい!

 

 

 

 

 

持続可能な食文化の日

今日は、「持続可能な食文化の日」なんだそうです。

 

それが何の日かよく分からないのですが、先祖代々の農家の本家であった嫁ぎ先の家には仏壇と神棚があって、毎日欠かさずとは言えないのですが、できるだけ毎日、ご飯とお線香をあげてお参りしているので、こーいうことなのかな、と思う次第です。

 

f:id:o2farm:20220618223945j:image

 

初夏から夏の景色になりつつある南阿蘇。梅雨入りしたものの、今のところ晴れや曇りの日が続いていて、雨が降ったら映画でも観に行きたいな〜と思っているのになかなか行けません。

 

f:id:o2farm:20220618224211j:imagef:id:o2farm:20220618224221j:image

 

持続可能な、というより、遺したい食文化がこれ。具沢山のお味噌汁とご飯に副菜を加えた、一汁三菜のシンプルな和食。去年、思い切って新卒で入った会社を1年で辞めて南阿蘇に移住してきた20代女子のカナちゃんが、昨年9月に「おみそしる倶楽部」なる朝ごはんカフェを始めてから早いもので9ヶ月。週2〜3回の営業ではありますが、なかなかの人気店になってきてます。丁寧に出汁からとって、地元産のこだわりお味噌を使ったお味噌汁は、優しい味がして、美味しいのももちろんだけど、心まであったかくなる。この食文化が持続していけるように頑張ろという意欲が湧いてきます。

 

f:id:o2farm:20220618225339j:imagef:id:o2farm:20220618225351j:image

 

そしてこちらは、持続可能性を目指した新たなスタイル。友人が本日(6/18)に神奈川県相模原市でオープンした会員制の観光ブルーベリー農園「さがみこベリーガーデン」。耕作放棄されて荒れていた土地の開墾から始めて3年でここまでやり遂げた友人には、心から敬意を表します。実はこれ、私の「叶わなかった夢」の1つなんです。ウチの畑でも「発電+ブルーベリー」をやりたくて、数年前に計画し、電力会社の許可も得て金融機関にも相談していたのですが、あまり想像できない理由で頓挫。もちろん、ガッカリもしたのですが、ウチの場合は、どうしても景観保全との天秤にかけて悩んでいたところがあり、計画がポシャった時に、「あ、阿蘇の神様が反対したな」と思いました。なので、どこでもできるスタイルではないと思いますが、エネルギーと農業の掛け算は、今後「シン持続可能な食文化」として根付いていって欲しいです。

 

f:id:o2farm:20220618230402j:image

 

こちらは、熊本県山都町で作られている「巻き柿」。ものすごい手間のかかった伝統保存食ですが、竹の皮や稲藁を使った、まさにサステイナブルな農山加工品。干し柿のタネをとって何重にも重ねてできています。切るたびに感動する一品です。

 

相変わらず支離滅裂ですが、「持続可能な農業」ではなく、「食文化」だってところがミソで、微力ながら、お米を作るだけじゃなく、食文化を繋いでいく立場にある者として、精一杯がんばりたいと思う次第です♪

 

f:id:o2farm:20220618230932j:image

 

 

 

 

結果オーライ

 

田植えが終わるとすぐに、月に一度のお米発送作業があり、そこまでは何とか頑張るぞ、と休みなしで突っ走っていたのですが、よりによってその発送作業中に、家族のコロナ感染が発覚。感染対策をしてても、いつ誰が感染しても不思議はない状況なので、驚きはしませんでしたが、家族全滅は避けたい。という事で、緊張感に包まれた2週間を過ごしました。

 

f:id:o2farm:20220601065737j:image

 

まずは隔離部屋を準備。義祖母が存命中に増築した、通称「ばあちゃん部屋」は、日当たりも風通しも断熱性も良い部屋で、築150年になろうかという古民家に住む我が家の中で、唯一、しっかり「閉め切る」事ができる部屋。普段はゲストルームとして使っていますが、コロナが始まって以来、誰も泊めていないので、隔離するにはもってこい。その代わり、この2年間、人が来ないのを良い事に、私が調子に乗って物置きのように使っていたので、慌てて物をだして、寝れるスペースを確保。

 

基本的にはこの部屋にこもってもらう事で、なんとか、なんとか、最小限に抑える事ができました!そして、私と娘は、陽性になった家族とは触れないまま、自宅から1キロ離れた父宅に転がり込み、予定通り学生さんの実習の受け入れをしたり、インターン生と農作業をしたり。

 

f:id:o2farm:20220601235554j:image

 

f:id:o2farm:20220602000652j:image

 

そこからが「神様からの贈り物」とでも呼びたいぐらいの、父との得難い時間となったのです。子供が4人もいて、独身の叔父もいて、一人っ子の私はら両親が老いた時の不安を抱えていました。「老後は近くにいて欲しい。身体が動くうちに阿蘇に来て」とリクエストしたところ、元々、都会より自然の多い田舎が好きな父は、近くに中古物件が売りに出た時に、都内のマンションを売って引っ越して来てくれました。都会好き&まだ現役で仕事をしていた母は、「そのうち行く」と言ったまま、二拠点を行き来して今に至りますが、この「実家」が近くにあった事が幸いでした。父、グッジョブ!

 

f:id:o2farm:20220602000143j:image

 

ちょこちょこ顔は合わせるものの、逆に近い分、「元気ならOK」という程度で、ゆっくり一緒に過ごす時間がとれずにいたのですが、この度、約2週間を共に過ごし、父はどう思っているか知りませんが、私にとっては貴重な親子の時間となりました。

 

f:id:o2farm:20220602000138j:image

 

体格も頭も良く、高度経済成長の最中でバリバリ仕事をしてきた父。休日にはテニスに連れて行ってくれましたが、それも中学まで。高校生になった娘は、部活や遊びで飛び回っていましたから。父は山登りを再開し、休日は山へ。父とゆっくり家で過ごした記憶は、正直いってほとんどありません。そんな父と過ごす比較的穏やかな時間。やる事は相変わらず山積みですが、田植えもお米の発送も終わっているので、気持ち的な焦りはありません。

 

最近、父が竹炭焼きを始めたので、その竹炭を使って卓上炭焼きをして晩酌したり。朝は一緒にコーヒーを飲んだり。小1になった娘の音読を一緒に聞いたり。娘の友達が遊びに来たり。普段は1人で過ごす事の多い父には、刺激が多過ぎたかも!?でも、たくさん話して、たくさん笑って、結果的には楽しい日々でした。

 

とは言え、家族の食事を担っているので、1日3回、自宅に食事をデリバリー。Uber eats(ウーバーイーツ)ならぬUber Otsu(ウーバーオーツ)と自分の事を呼んでいました。感染防止のため、毎回、紙皿や紙コップ等を使って、そのまま捨てる。まぁゴミが多い2週間でした。

 

何はともあれ、家族全員、元気で6月の始まりを迎えられたのは、徹底した感染防止対と父のおかげ。昨日は無事にアイガモも田んぼデビューを果たし、後はものすごい勢いで伸びている畦の草を切りまくったり、それが終わる頃にはアイガモを別の田んぼに移したり。頑張るぞ〜。

 

f:id:o2farm:20220602000949j:image

田植え終了♪

無理なく月2回ほどの更新を目指そうと思っております。

 

さて、この2週間は1年で最も忙しい時期。田植え予定から逆算して、苗を大き過ぎず小さ過ぎず均等に育て、田んぼを植えやすい状態に準備するのを同時進行で行うからです。

 

こちら、苗が育つ過程。

保湿シートの下で芽が出たところ

 

シートをはぐ直前

みどりの絨毯みたい

苗箱から出して田植え機へ

そんで、こちら田んぼの準備。

 

堆肥と有機肥料を撒いてから土と一緒に耕す

できたての畔

代掻き前

代掻き後



アイガモのヒナも来た。

喜ぶ娘

みんな元気です

そして、田植え。

ちゃんと植わっているかチェックをする娘(バックモニター役)

若き助っ人たち①

若き助っ人たち②

若き助っ人たち③

最後の最後になって田植え機に乗せてもらった私

 

さらに、牧草の収穫まで。

 

ロールに巻いた牧草

そんな最中、あろうことか、長男がまさかの入院。結局、たいした事はなかったので、検査入院みたいなものでしたが、いやぁ、ただでさえ身体が3つぐらい欲しいのに、家族が不調になるとさらに大変って事で、母ちゃんはひたすら駆けずり回っておりました。

 

今年の田植えは、雨か曇りがほとんどで、田植え中に苗や田んぼが乾く心配をしなくて良かったのは幸いでした。晴天の中、気持ちよく田植え作業をするのも最高ですが、実際には小雨ぐらいがベストだという事が良く分かりました。

 

気持ち的には無事に植え終わってホッとしましたが、休むヒマはなく、すぐにアイガモを田んぼに入れる準備をします。

 

あ〜、半日ぐらい休むか、と言えるのは梅雨入りしてからですが、今年は梅雨入りが早まりそうなので、入梅してからも雨の中やらなきゃいけない事が残るかもです。

 

何はともあれ、1年で1番忙しい2週間を、私自身は倒れずに乗り切れた、というご報告。さぁ、植えたからには、無事に収穫期を迎えるまでやるべきことをしっかり地道にやっていくだけです。

 

あぁ、この季節の風景の美しいこと。見て下さい!

 

田植え前の水鏡

棚田の夕日

 

blog再開宣言

今シーズンから、しばらく休んでいたブログを再開しようと思います。

 

f:id:o2farm:20220501233819j:image

 

10年間、SNSを通じて情報発信をしていたのですが、同じ地球で戦争が起きている中、何を発信して良いのやら分からなくなってきて、始めて10年という節目である4/1をもってSNSを卒業しました。

 

ネット上とは言え、人との繋がりがやっぱり恋しくなったら、「エイプリルフールでした〜」って復帰すればいっか、とも思っていたのですが、辞めても何の支障もないし、恋しいどころか、ホッとしている自分がいるし、それぞれバラバラの場所にいる子供たちのケアで身体がいくつあっても足りない状況にあるので、このまま卒業して、古巣のブログに戻ろうかな、と思う次第です。ブログなら、少し時間をかけて、自分の中で整理しながらお伝えできるかな、と思いまして。

 

f:id:o2farm:20220501234217j:image

 

この1ヶ月で大きな変化が沢山ありました。末娘は無事に小学校入学。楽しく毎日登校してます。そしてこの3週間ほどで、田植えの準備が一気に進んでいます。タネを消毒して水に浸け、田んぼには堆肥や肥料を施して耕し、種まきをし、シロカキをし…と、怒涛のような毎日です。

 

f:id:o2farm:20220501234413j:image
f:id:o2farm:20220501234419j:image
f:id:o2farm:20220501234426j:image
f:id:o2farm:20220501234422j:image
f:id:o2farm:20220501234429j:image
f:id:o2farm:20220501234416j:image

 

そんな日々の中に楽しみや幸せがいっぱいあり、田植えシーズンを無事に迎えている事の幸せを、戦地からのニュースを耳にする度、しみじみと感じています。今日は夫の誕生日。日曜日は下宿の食事が出ない長男、公式戦で初のベンチ入りをする次男、雨で野球が出来なかった週末に種まきの準備を手伝ってくれた三男、とそれぞれ理由をつけて、久しぶりに家族6人で集まってご飯を食べに行きました。奇しくも姪っ子の命日でもある5/1。こうして家族が全員元気でいられることにただただ感謝をしつつ。

 

f:id:o2farm:20220501234619j:image

 

これからの10年間は初心に戻ってボチボチペースでブログを更新していきたいと思っておりますので、南阿蘇の暮らしを垣間見て頂ければ幸いです。

 

 

休校からの春休みスタート

3週間続いた休校の後に小中学校の修了式があり、春休みに入りました。ちょっとタイムラグありますが、我が家の近況はアグリピックのブログにて更新中。

 

ハッピーファーマーズブログVol.3

https://agripick.com/2442

 

f:id:o2farm:20200326225159j:image

 

首都圏での感染者が増えているとのことで心配です。春休みに入った孫たちに会いたくて首都圏から阿蘇に母が来ているので、高齢の親の心配をしなくてよくなりました。このまましばらくはこっちにいてもらおうと思います。

 

ま、うちは相変わらず特に変化のない日々です。炊事と洗濯で1日が終わる(^◇^;) 食べ盛りが3人と成人の肉体労働者(夫)に加え、負けずに食べようとする幼児の食欲は凄まじく。コメは買わなくても済むというのに、エンゲル係数がハンパない!というわけで、ジャガイモとサトイモを植えました。

 

f:id:o2farm:20200326212548j:image

 

古くて低かったビニールハウスを改修して、息子たちの室内練習場もできました。野球チームの練習がいつ再開できるか見通しが立たないので、いつかやろうと思っていた改修を早めました。

 

f:id:o2farm:20200326212925j:image

 

そうでもなければ、雨が降ったら家の中で筋トレしかできませんから。

 

f:id:o2farm:20200326213009j:image

 

廊下の雑巾がけぐらいしてくれると良いんですけどね(笑)中学生男子にそんなこと求めません。勉強しろとも言わないので、ガハガハ笑いながら好きに過ごしてる息子たちです。母ちゃん、頑張ります。

 

 

 

ライターデビューしました

ご報告が遅れましたが、友人の会社が運営しているサイトで月一連載&週一ブログが始まりました。個人のブログとの住み分けをどうしようかと考えている最中で、こちらのブログが少し滞ってしまいました。

 

ひとまずリンクを貼らせて頂きますね。

 

ハッピーファミリーファーマー日記No.1

https://agripick.com/2383

 

そしてNo.2

https://agripick.com/2418

 

ただ、今回のような非常事態を迎えて、改めて我が家の暮らしと仕事が切り離せないことを感じる訳です。仕事が暮らし。暮らしが仕事。時間的にも空間的にも、完全に一体化しています。子供たちがいきなり休校になったところで、正直、ほとんど何も変わらないんです。

 

f:id:o2farm:20200310163823j:image

 

そんなわけで、暮らしと仕事で分けようと思ったのですが、そういう住み分けというよりは、日々の出来事を綴るのがこちらのブログ、そこにちょっと考察とか思いを入れ込むのがライターとして書いているブログにしようかな、なんて思っています。変わるかもですが。

 

世の中は混沌としていますが、だからこそ余計に私たちは平常を保って、たとえ海外からの輸入が途絶えても皆さんに美味しいお米を食べて頂けるよう、頑張っていこうと思いますp(^_^)q

 

f:id:o2farm:20200310164403j:image